2359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

最後に、管内視察についてでございますが、本年11月14日に、柳井市立学校給食センター及び複合図書館建設予定地視察を行いました。 以上で、総務文教厚生常任委員会報告とさせていただきます。 ○議長山本達也)  委員長報告に対して、質疑はありませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山本達也)  質疑を終結いたします。 以上で、総務文教厚生常任委員会報告を終わります。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

だから、思い切って、それこそ学校給食無料にするとか、高校までの医療無料になったというのは非常に喜ばしいことです。 だけど、九州のあるまちは、もう家庭教師までただにしていますよね。豊後高田市なんて。 ○副議長平井保彦) 岡本議員通告書に従った質問でお願いしたいと思いますが。少しずれているかと。 ◆議員岡本泰行) ちょっとずれていますかね。はい。それは申し訳ございません。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

そして、今回と同じような質問に対して、これまでも経費負担については、学校給食法に規定されているとおりに、柳井市においては、学校給食食材に係る部分を保護者の方に負担をしていただくというような内容の回答をされています。 しかしながら、県内でも実際に無償化しているところがあると聞いております。ということは、何らかの補助金等を充てれば無償化できるのではないでしょうか。 

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

教育費は、物価高騰に伴う小中学校給食に関する負担軽減事業費として1,040万円、花岡小学校特別教室棟及び配膳室改築工事費として3億8,500万円、天王森古墳に係る出土埴輪公開事業費として150万円、同古墳埋蔵物調査業務として100万円、下松中央公民館における清掃・環境衛生管理業務増額として196万2,000円、保健体育総務費における施設器具費増額として110万円、過年度事業の精算に伴う国・県支出金

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

同じく11ページ、2目の給食センター運営費、18節の学校給食会運営費補助金について、学校給食食材高騰分補助ということだが、いつから補助するのか、また、今後も上昇した場合、いくらまで補助するのかという質疑に、本年4月分から補助の対象とし、今後の価格動向については、現在、価格がどの程度で安定するか見極めており、さらなる補助必要性については検討中であるとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

学校給食の話も議会等で出ておりましたが、今後それなりに必要に応じて対応はしていきたいと考えております。 それと、冒頭に住みよさランキング、ありがとうございます。ちょっと時間があれですけれども、13位ということで2022の最新版をいただいております。

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この事業の中の生活者支援では、学校給食費等負担軽減が挙げられております。とはいえ、現状状況はどうなのか、これから保護者負担が増えることはないのか、あるいは、給食の質と量を減らして栄養バランスが崩れることはないのか、また、仕入れ業者についても悲鳴が上がってはいないか危惧いたします。 そこで、学校給食保育園等給食についてお尋ねいたします。 (2)ヤングケアラーへの対応について。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

11ページ下段、教育費給食センター運営費には、学校給食会運営費補助金を計上いたしております。これは、物価高騰等の影響が懸念される中、これまでどおりの栄養バランスや量を保った学校給食を提供しつつ、給食費を、現状の水準に据え置くために必要な額について、柳井学校給食会に補助するものでございます。 12ページをお願いいたします。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

学校給食を直接農家が納められるわけにいきませんので、農協が入札で入ります。市場も入られると思います。民間の方も入られますが、そういった方と契約をされた形での農家安定所得を保つための方策ちゅうのはできないもんか、お尋ねしときます。 ○副議長近藤康夫君) 鬼武経済部長。 ◎経済部長鬼武輝明君) 旧食糧管理制度の中で行われておりました買取制度の件でございます。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

地元農林水産物の存在と良さを広く市民に体感してもらうため、生産状況料理レシピ紹介動画の作成、スタンプラリー親子体験教室の開催、学校給食での利用促進など、地産地消を推進します。 農業施設整備は、花岡幹線水路をはじめ、老朽化した農道及び水路整備に努めるほか、農村地域防災減災事業活用し、大原ため池改修工事、高畑上及び向八口ため池廃止工事を行います。 

下松市議会 2021-06-23 06月23日-03号

中学校給食残渣食品ロスとよく言われておりますが、を減らすことも脱炭素社会につながりますが、小中学校給食残渣の量については把握されてございますか。また、その処理費用について把握されておりますか。 ○議長中村隆征君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長松井淳君) 給食センターから排出される可燃ごみ給食残渣処理についてのお尋ねだと思います。 

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

まず、学校給食無料化少子化についてでございます。 市長は、学校給食無料化を選挙公約されました。食育推進保護者経済的負担軽減子育て支援、定住、転入の促進学校教員給食費の徴収や未納、滞納者への対応負担軽減等多くのメリットがございます。私はその件については賛成でございます。 しかしながら、少子化対策にはならないと思っております。

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

質問ですが、12月の一般質問の際には、旧徳山西学校給食センター解体工事があるとは聞きましたが、工事予定はいつ頃からでしょうか。また、今年度新たに公共施設解体工事等予定がありますでしょうか。 ◎建設部長野村正純君) 旧徳山西学校給食センター解体工事でございますけれど、秋頃の着手を予定しておるところでございます。